ヤサカ小町のブログ
ヤサカ小町のリアルな日常をお伝えします!

こんにちは!
ヤサカ小町です。
先日行ってきたのは東山の霊山歴史館です。
坂本龍馬の墓がある京都霊山護国神社に隣接する、幕末維新総合博物館です。
小学生高学年ぐらいから何故か幕末好きの私。京都の地には歴史的な思い入れもあって、名所には一通り足を運んでいたつもりでしたが、何故かここはノーマークでした(゚0゚*)
龍馬さんのお墓参りも出来ればと思い、まずは歴史館からまわることに。
入館したら中々出てこれないです。というのも、魅力的な資料がたくさんあって全部目を通したいから(*゚ー゚)ゝ
坂本龍馬をはじめ、幕末の時代の変わり目に活躍した維新志士ら、新撰組、当時の幕府と朝廷など、あらゆる人物について深く知ることが出来る資料館だと思います。
特に印象的だったのが坂本龍馬を斬った刀が展示されていたこと。脇差なんだ(ノ゚ο゚)
「刀が語る龍馬の最期」を3D映像で上映されていて、やはり見入ってしまいました。
それと、
知ってしまってちょっとショックだったこと。
鎖国していた江戸時代の時代背景のせいなのか、幕末当時の志士ら人物の身長。
思っていたよりかなり低かったんです。
等身大パネルが飾られていて、覚えているかぎりで、
徳川慶喜155センチ、高杉晋作152センチ、土方歳三160センチ・・・だったかな。
後から調べて理解したことですが、当時の日本人男性の平均身長は155センチだったとか。
私が江戸時代にタイムスリップでもしちゃったら、もう巨人ですわ(´□`)
そんな中でも坂本龍馬さんは172センチ、西郷隆盛さんは180センチと、当時ではかなり大柄だったらしいです。
そんな理由でも龍馬さんサスガ・・・とか思ってしまうヽ(´▽`)/
館内の順路の最後に新撰組の衣装や刀が何着か掛けられている撮影コーナーが。
新撰組に変身して写真を取れるみたい。
で、夏休みとあって、お子様も結構いたんですけど、誰もその変身衣装に興味をしめしていない中、サイズの合う羽織を探してがっつり変身。連れにカメラを渡してばっちり撮影しちゃいました( ´艸`)
あっ、もうこんな時間!
霊山護国神社へ移動すると、すでに遅し。参拝受付は終了していました。
変身している場合じゃなかった。
東山安井を東へ坂を上ったところなので、高台寺が近く、清水寺へのにぎやかな参道にも寄れる良い場所なので、また行きたいと思っています。
霊山歴史館
京都霊山護国神社
住所:京都市東山区清閑寺霊山町1


こんにちは!
ヤサカ小町です。
お盆休み、ゆっくりされましたか?
私はとっても有意義なお休みを過ごすことが出来ました(人´v`)*゚
8/16(火)。京都では五山の送り火が行われましたね。
皆さんはご覧になりましたか?
上手く撮れていないのですが・・・。
こちらは左京区の如意ヶ岳の大文字。
一番初めに点火されました。
松ヶ崎の妙法の『妙』と、奥に小さく見えているのは舟形。
京都の夏の風物詩である五山の送り火。
祇園祭りで梅雨が明け、ジワっと暑くなり夏本番。そしてこのお盆の送り火で夏が終わっていく・・・が、残暑半端じゃねぇ!というのが京都の夏のイメージ。
この日、京の夜空を焦がす山々に浮かび上がる文字が、お精霊さんと呼ばれる死者の霊をあの世に送り届けてくれるのだそうです。
五山とは、
初めに点火される左京区如意ヶ岳の『大文字』。(銀閣寺の奥にある方)
次に点火される左京区松ヶ崎・東山及び西山の『松ヶ崎妙法』。(妙と法は2つで1カウント)
その次、北区西賀茂・船山の『舟形万灯籠』。
そして北区大北山の『左大文字』。(こっちが金閣寺の方ね)
最後に右京区嵯峨鳥居本・曼陀羅山の『鳥居形松明』。
この送り火の起源は平安時代とも言われているそうです。しかし、江戸時代前期に京都の地理や文化について記した書籍で大文字焼きについて取り上げているものの、それより前の時期は史料が乏しく、はっきりと定められてはいないのだそう。
どちらにしろ昔から守られてきた伝統文化。
当日、KBS京都の中継で、嵐山灯篭流しの様子も放送されていました。その灯篭流しに参加されていた、東北の被災地から京都に避難されているご夫婦がインタビューを受けていらっしゃいました。ご家族の話をされていたのが印象的でした。
霊界に県境があるのか地方によって違うのか分からないのですが、今年の送り火はたくさんのお精霊さんを送り届けてくれたのではないでしょうか。
ずっとずっと見つめていたくなるような炎でした。


こんにちは!
ヤサカ小町です。
今日は予告どおり東京偏パート2!
スカイツリーの後は銀座をぶらり歩いてみました。
中央通りかな、歩行者天国では氷のオブジェが所々に飾られていて涼しげ。
途中でエクストラコールドBARを発見☆
これ、マイナス2℃のビールが飲めるお店なんだって!
行列が出来ていたので、後ろ髪引かれながら前進。
お次はお台場です!!
ゆりかもめに乗ってレインボーブリッジを渡る景色が好き!
汐留駅の新しくて清潔感ある都会っぷりも好きだし、進むにつれ後にする東京の街並みが浮かび上がってきて東京タワーや今やスカイツリーが見えてくるし、行く手にはフジテレビ本社の球体を含む建物が見えてくる(*≧m≦*)
でも多分東京には住めないなあヽ(´o`;都会だから。
「お台場海浜公園」でおりてフジテレビまでテクテク・・の途中で見つけた↓↓
細かすぎて伝わらないものまね選手権でお馴染み・・・!アップダウン阿部浩貴さんの店員のものまね。「いらっしゃいませ」が「うるっさい店」に聞こえるお台場海浜公園前の「笑笑」の店員(*゚▽゚)
その「笑笑」がここですっ( ´艸`)♪
それが聞けるかどうか、ちょっと寄ってみることに。
なんとこちらにもエクストラコールドのビールが!ハイネケンでしたがマイナス2℃らしいです。
「うるっさい店」には聞こえるような聞こえないような・・・
ただ店内は17時前だったせいかうるさい店ではなかったです。
さくっと出てお次はフジテレビの夏の名物↓↓
お台場合衆国行ってきました~~♪
ワタシのお目当てはサザエさん。磯野一家が東北の名所を巡るという内容のサザエさんシアター!でも来場時間が遅かったため上映時間が終わってました(ノ_-。)
でもすぐに、サザエさんショップを発見!
サザエさんグッズが買えたので大満足(*´ェ`*)
ショップ内ではサザエさんのストーリーオープニングでよく流れるBGMがかかっていて、日曜日な気分がしてすごい落ち着きました(*≧m≦)
で、ディックス東京ビーチでちょっとぶらりして、アクアシティで夜ご飯を食べて、その後京都に戻ることに。
テラスから東京方面の夜景は見えたのですが、レインボーブリッジは節電のためか点灯していませんでした。
レストランに入るときに芸能人を見ました!さすがお台場!熱帯魚が泳ぐ水槽があるお洒落なレストランで東京の夜~♪って感じで〆ることが出来ました(=´▽`=)
だって一日目は「養老乃滝」、二日目の昼がスカイツリー周辺がまだ少し寂しい感じだった中発見した「ガスト」、夕方に「笑笑」に寄るという店チョイスだったので・・・。
帰宅してお土産に買っていたサザエさんの人形焼を開封しました。箱の中に人形焼と一緒に磯野家の誰かの人形が入っているという楽しいお土産。誰かな~・・・ドキドキ。
これ、当たり・・・・?(*´ェ`*)


こんにちは!
ヤサカ小町です。
私も行って来たんですよ~~(^^)
東京!!
「ブログどすえ」こと本家ブロガーのⅠ課長のお得意先みたいですが、小町も東京にはちょくちょく行っていたんです♪
最近はあんまり行けてなくって、久しぶりにトーキョーブックマーク!!(☆Д☆)/
1日目は友達とご飯♪
新宿東口で待ち合わせたんですけど・・・
マジ、祭り・・・・(゚ロ゚;)
半端じゃねえ人の多さデス。
待ち合わせもままならぬ東口・・・。
携帯電話がない時代なら待ち合わせも上手く行かないと思いマシタ。
歌舞伎町方面に友達らと進むんですけど、
アルタ前、やっぱり凄い人。
「今日なんか祭り??」
って何回も聞いた(´∀`)
何度来ても東京の人混みにはゾッとします・・・。
無事に入った居酒屋さん、チェーン店の「Y老乃滝」。
24時間営業なんですと!
コンビ二かよ!って(≧▽≦*)/
さすが東京。
二日目は向こうに居る身内を付き合わせて観光♪
ますはココっ!!
↓↓↓
滞在中はすっきりしない天気で涼しかったから良いのですが、スカイツリーの背景にはちょっとね・・・。
東京メトロ半蔵門線で押上駅を出るとコレ!↑
でけぇ!!
って写真なんか怖い(^▽^;)
まだ建設中なんですが、タワー好きのワタシ、フライングして訪れたのですが・・・
まだまだスカイツリー周辺は何もなくって開発途中らしいデス。
てっぺん雲かぶっちゃってるし!
めっちゃ高いデス。
この上にカリン様が・・・
あ、まちがえた。
でも居ると思う(*゚▽゚)
インフォメーションセンターってのがありまして、スカイツリーの説明やコンセプト等がずらり貼られていたり、オフィシャルグッズを売ってたりするところです。
マスコットキャラクター
「ソラカラちゃん」(真ん中)。
素敵な発見が出来たり嬉しいことがあったりすると頭の星がキラキラ光るんだって。
望遠鏡はおじいちゃんに貰ったもの。好奇心いっぱいで世界中に人に会うことが夢!
「テッペンペン」(左)
高いところに憧れる小さなペンギン。ミーハーな性格で流行に敏感。
長いまつげとハイヒールがトレードマーク。
「スコブルブル」(右)
下町育ちで博識高いおじいさん犬。きょうもスコブル良い感じ!
なるほどね~(´ε`*)
なんか可愛くって嬉しくって思わずお土産GETです♪(自分に)
東京タワーが333mなのに対し、
このスカイツリーは634m!!
世界一の電波塔ですよ。
思わず建築確認書を撮っちゃいました!
なんか貴重かなと(*゚▽゚)
いやはや本当にカリン様に出会えるのでは・・・。
Ⅰ課長に習ってTOKYO編パート2へと続きまする(`▽´)/
