おススメの漫画📖
2022.02.19
みなさんこんにちは😄
今回は、おすすめの漫画を紹介したいと思います(^^)/
私は漫画を読むのが好きで、色々なジャンルを読むんですが
今回は読みやすくほっこりする漫画を紹介したいと思います♪
おすすめの漫画は 「SPY×FAMILY」 という漫画です('ω')ノ
赤の他人のスパイの男と殺し屋の女、そして超能力者の少女が偽装家族として生活していき、
色々なトラブルを解決していくホームコメディです(^^♪
偽装家族からはじまった家族ですが、本当の家族のような絆が生まれていく様子や、
身分を隠しながらミッションをしていく様子
ハラハラと感動でとてもあったかい気持ちになれます(・´з`・)
そして、とにかくアーニャが可愛い!!
アーニャというのは、超能力を持った娘なのですがこの子がとにかく可愛い!!
そこにも癒されながら読んでみてください(^^)/
アニメ化も決まっているのですごく楽しみです(*'▽')
まだまだおすすめしたい漫画はあるのですが、またの機会に(^^)/
皆さんのおススメの漫画もぜひ聞かせてください('◇')ゞ

桂川店2022年ブログ5回目~読書編~
2022.02.18
いつもありがとうございます
桂川店の河崎です☆
今回は読書をテーマにおすすめの本をご案内します。
まず河崎の愛読書の「ラク弁当レシピの法則」です。
これを見れば料理が必ず上達します!
料理ができるオトコは素敵ですね。僕も手料理がんばってるんですよ。
続いてはかの吉田松陰の超訳「覚悟の磨き方」です。
すべての日本男児に見て欲しい一冊です。
考え方が変わりますよ!
長谷川スタッフおすすめは「不機嫌な長男・長女」です。
自身を見直す一冊になるとの事で長男・長女の方は必見ですね
そして最後に山田店長の激押しの一冊が
「話せばわかるなんて大ウソ!」のキャッチフレーズで毎日、読売から大絶賛されたあの有名な養老孟司さん著の「バカの壁」です。
年齢の差や人間間、宗教、思想などによりお互いの理解ができないのはそこにバカの壁が立ちはだかっている。
約20年前の初版ですが現代にいたっても色あせぬクオリティです。
現代社会の問題である環境問題や紛争問題にも言及され高い見識をもてる一冊になってますので是非みなさまご一読を。
他にも紹介したい本は多くあったのですが今回はここまでのご紹介です。
また次回の企画を楽しみに!

おすすめ漫画
2022.02.15
こんにちは!
気温が最近は過ごしやすい日もあったりして
徐々に春に近づいている気がしますが、
まだまだ寒い日も続くのでお身体にはお気をつけ下さいませ。。
本日はおすすめの漫画を紹介したいと思います。
学生の頃によく集めていたコミック単子本の『ちびまる子ちゃん』の
本編についている『ほのぼの劇場』です。
作者のさくらももこさんが幼少期のアニメでは描かれていない
高校生や社会人になった時の出来事をエッセイ漫画にされています。
面白かったり、時には涙するエピソードもあったりと、
大人になってから読み返すと、学生の頃とはまた違って
懐かしかったり、切なくなったりと違った感情になります。
また最近は電子コミッコといった携帯で気軽に漫画を読むことが出来ますが
個人的にはやはり、実際に触れる本という形で読むのが好きですね。。
お時間に余裕のある方はぜひ一度読まれて見て下さい!

おすすめのマンガ📖
2022.02.14
こんにちは!
ネッツトヨタヤサカ木津店です🌟
今回はスタッフおすすめの
マンガをご紹介させて頂きます📖✨
最近は、活字離れが進んでいますが、
皆様、読まれてますか?
おうち時間が増えている
このご時世だからこそ
一度、読まれてみてはいかがでしょうか?
木津店からは
サービスエンジニアの平林さんより
オススメのマンガをご紹介致します📖
(活字ではないですが…!笑)
タイトルは・・・
ワンピース です!!
🌟🌟言わずと知れた名作中の名作🌟🌟
マンガにあまり触れた事がない
私でも知っているくらいです。
このマンガのオススメしたいポイントを
お伺いしてみました。
①25年も続いている
ロングセラー作品で
現在、102巻もある📖
②伏線も多く、仲間や家族愛など
人間関係をテーマにした
ストーリーも多い📖
③まだまだ謎が多く、考察するのが
楽しい📖
④主人公が日々、成長し、
ストーリーから生み出される
名言も多くある📖
などが挙げられるとのことです✨✨
お話を聞くだけでも
面白そうですね📖
ぜひ、一度気になった方は
読んでみてはいかがでしょうか?

190ページ(全291ページ中)