たくさんのご来場ありがとうございました。
2022.11.07
こんにちは。京田辺店です。
いつもありがとうございます。
11月5日・6日と京田辺店でのイベントにたくさんのご来場ありがとうございました。
朝晩は冷え込んできましたが、日中は過ごしやすくお出かけ日和が続いてますね。
街路樹のイチョウも黄色く色づいて紅葉シーズンがやってきました。
この時期は我が家のわんことお出かけしたくなります。
兵庫県丹波市のコスモス畑 ちょうどきれいな時期でした。
帰りに黒枝豆を買って帰りました。
こちらは奈良の談山神社 去年の画像ですがこちらもちょうどいい色づき
隣は仁和寺の夜の拝観です。係の方に教えてもらいプロっぽく撮れたとご機嫌で帰りました。
秋の夜長のお供は…
店長の愛猫ののちゃんとの晩酌で癒しのひと時です❤

最近ハマっていること♥
2022.11.05
いつも宇治店のブログをご覧いただきありがとうございます。
読書の秋を楽しんでいる藤原です📚
宇治店スタッフの森田係長は最近
【ソロデイキャンプ】
にハマっているそうです⛺今が一番デイキャンプに良い季節ですよね🍂
琵琶湖の湖岸緑地公園の「志那1」または「志那2」によく行くそうです。
9時ごろ現地に到着して、メスティンでご飯を炊いて、シングルバーナーで…と色々教えてくれるのですが、ちょっと待ってーーー💦💦私、全く話についていけません(;^ω^)
これがメスティンらしいです。
見ただけで分かる…美味しそう…(じゅるり)
シングルバーナーでホットサンドメーカーを使ってチーズ餃子を焼いたんですって🎵
風の強い日にはタフマルがオススメとか、家族で行く時はコールマンのロードトリップグリルを使う等、色々教えてくれました!!
ご飯を食べて愛犬とお散歩して、午後1時くらいには帰るのがお決まりだそうですよ。
ソロデイキャンプに興味のある方は、是非森田係長に聞いてみてください!
そして、宇治店の姫👸片岡さんにもハマっていることを聞くと
「最近【スッカマ】に行きましたよ」
とのこと…スッカマ?初めて聞きました(;^ω^)
精華町にある源氏の湯に、日本初となる韓国スッカマサウナが2022年4月にOPENしたとのこと。
(画像はHPよりお借りしました)
スッカマは炭窯と書くらしいのですが、その漢字の通り炭材を窯で燃やして炭を作る過程で蓄積されていく余熱で熱気浴するそうです。
高温~低温の三種類の窯があって、三種三様の良さがあったそうですが高温が一番気に入ったと片岡さんは話してくれました(^▽^)/
スッカマの他にも四種類の岩盤浴があり、めちゃくちゃリフレッシュ出来そう🔥🔥🔥
休みの日に思いっきりプライベートな時間を楽しめたら、仕事も頑張れますよね。
また皆さんがハマってることがあれば、ショールームで聞かせてくださいね♥

サウナで整う♨
2022.11.04
みなさんこんにちは☺
みなさん最近ハマっていることはありますか❔❔
営業の轡田(くつわだ)くんに最近ハマっていることを聞くと 『サウナですね~』と(*'ω'*)
週4日ぐらいのペースで行ってるそうです❕❕
今話題の【整う】について調べてみました(p_-)
サウナにおける【整う】とは、体内の血流がよくなり、酸素が脳を
駆け巡って深いリラックス状態になること。です❕
サウナ→水風呂→休憩の順番で温冷交代浴を行うことで整うそうです✨
温冷交代浴を何度か行うことで、身体の内部から
じんわりと温まってリラックス効果を得られ、
リラックス効果に加えて頭がすっきりする効果もあるそうですよ♡
その他にもサウナには疲労回復効果や快眠効果、肌荒れの改善などの効果があるそうです♡
轡田くん行きつけは松井山手にある水春だそうです☺
松井山手の水春はサウナのほかにも温泉や岩盤浴、レストランまで🍴
和食、イタリアン、デザートバーもあるみたいです♡
朝7時から10時までの朝食がすごく美味しそうです・・・( ;∀;)♡
これからどんどん寒くなるので
サウナで温まり、リラックスしてみてください♡

桂川店フ2022ブログ32回目~最近ハマっていること編~🍜
2022.11.04
いつもお世話になっております
桂川店の河崎です☺
だんだんと朝夕が寒くなってきましたね☃
この季節衣替えも大変な時期です👖
今日は最近ハマっていることです☖
やはり、京都観光ですね🎣早速ミスター嵐山と言われている翔太がお届けする秋の嵯峨の魅力に迫ります📸
まずは竹林の小径です🛣野宮神社から天龍寺の北側を通ります400メートルの竹林、まさに幽玄の世界へと
誘ってくれます。またここは日本さくら100選にもなっていますので1年を通じて観光客が多く訪れます。
もう一つは嵯峨朝日町の車折神社です🚙芸能の神社としてよく時代劇の撮影等に使われるので有名な神社です⛩
玉垣には多くの芸能人の名前が並んでますね(^^♪
将来BIGになる私もいつかここに…
紅葉も綺麗ですのでおすすめです。
嵐山はほんとに魅力がつまったところです。
皆様にそんな京都の魅力が伝われば僕は幸せ者です☆

143ページ(全289ページ中)