おすすめ☆入浴剤の紹介
2023.12.10
皆様こんにちは(^^)/
12月になり、日中は暖かい日もありますが朝晩は寒くて🥶
夜はゆっくりお風呂でリラックスして温まりたいですよね🛁
私は365日欠かさず湯船に浸かるんですが、毎日違う入浴剤を入れるんです✨
定番のバブ・バスクリン・バスロマン・旅の宿などはもちろん常備していて
そこにプラスで
ドイツ生まれのバスソルト クナイプ
2億5000万年前の古代海水を精製した岩塩と、天然ハーブの精油(エッセンシャルオイル)から作られています。
クナイプは結構色や匂いが強い物が多いので、好みが分かれるかも知れないです😅
他には少しお高めのBARTH(バース)
BARTHは独自の技術によってお湯を中性に保ち、重炭酸イオンを多く長く溶け込ませることで温浴効果を高めているとのこと。
私は香りで癒されたいタイプなので、少し物足りないのですが、とっても滑らかなお湯になります♬
私の一番のおすすめはアロマバスエッセンス
上記の入浴剤はドラッグストアで購入できますが、こちらは通販での購入になります。
ナチュラルアイランドという会社のアロマ入浴剤です。
通年購入できる6種類と季節限定の1種類の計7種類あって、その中でも私は「ゆずともみ」が一番好きです🍊
心も体もリラックスできるバスタイムに欠かせない入浴剤。皆様のおすすめありましたら、是非教えてください!!

意外と知らない海外のお正月文化👀
2023.12.09
こんにちは🌟
ネッツトヨタヤサカ京田辺です💕
12月に入り、今年も残すところ
あと1ヶ月足らずとなりましたね❄
さて、京田辺店のご紹介で
以前、海外からフレッシュな新人さん
お2人が配属されたお話を
させて頂きましたが、
お2人とも別々の国のご出身なので、
文化も多種多様で、
私もお話を聞くのが
毎回、とても興味深いです👀
そこで!
お正月に食べるものを
聞いてみました🍽
日本だと、
大晦日は年越しそばを食べて、
お正月の3が日は
おせちや雑煮を食べる風習が
一般的ですよね❣
まずは、スリランカ出身の
アヌシュカくんに聞いてみました!
お正月に食べるものは
キリバット(ミルクライス)とのこと。
調べてみると、
日本でいう”赤飯”のようなもので
お正月やおめでたい場
(結婚式や誕生日)に
食べるご飯だそうです。
ココナッツミルクで炊いたご飯を
ひし形🔶に固めたものとのこと。
他にもご飯だけでなくお菓子もあるそうで
ムンキャウン(ムング豆の粉とヤシの花蜜を
使ったひし形の揚げ菓子)を
食べるそうです。
ただ、日本とは違い、お正月の期間が異なり、
毎年4月13日から14日みたいです。
次に、ベトナム出身の
ボンくんにも聞いてみました!
お正月に食べるものは
バインチュンとのこと。
調べてみると、
日本でいう”ちまき”みたいなもので
もち米と緑豆と豚肉の
3つの食材を使ったお餅料理で、
ゾン(ウコン)やバナナやココナッツの
葉っぱで包むようです。
こちらも日本とは違い、
お正月(テト)は旧正月の日付で、
また毎年日程が違い
今年は2月10日が旧暦の1月1日みたいです。
行ったことがない国の
食べ物や文化を知ると
実際、どんな味がして、
どんな感じなのか、
とってもワクワクしますね💕
コロナも落ち着いてきましたし、
海外旅行にも行ってみたくなりますね✨
12月は師走といいますが
慌ただしく走り過ぎていきます💦
事故やケガには十分お気を付けて
お過ごし下さいませ。

桂川店2023ブログ47回目~冬と言えばイルミネーション✨~
2023.12.08
いつもお世話になっております河崎です(^_-)-☆
冬本番ですね☃
この冬まずはイルミネーションという事で荒井さんと見に行ってきました🥰
城陽です(^^)/綺麗なイルミです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
この鮮やかで幻想的な演出に心癒されますね★
日々の疲れも癒されますね('ω')
皆様もぜひイルミネーションおすすめします🌟

3mのクリスマスツリー😲🎄
2023.12.07
いつもお世話になっております☀
先日、大久保店もやっとクリスマスツリーを設置しました💡
昨年までは150㎝のツリー🎄を置いていたのですが、今年はなんと!!
倍の3m物にしてみました✨
全高1,935㎜のアルファードの横に並べるとツリーの大きさが際立ちますね😲
写真ではわかりにくいですが、さりげなくライトアップ✨もしていますので
ご来店の際に実物をご覧いただければと思います😊

74ページ(全291ページ中)